ダウ理論・下降トレンドのエントリー候補の例
ダウ理論の下降トレンドを利用した代表的なトレード方法は、大きく見て主に
以下の3つが考えられます。
下降トレンドを利用する場合は、マルチタイムフレーム分析(MTF分析)で上位足の流れが
下降トレンドである事が大前提になります。
ダウ理論を作っているチャートの時間軸が15分や5分の場合、少なくても1時間以上の
時間軸が下降トレンドである事が前提になります。
1.レンジブレイク後の売りエントリー
ローソク足が、だまし気味に上にブレイク後、戻ってきた時にエントリー。
下降トレンドがゆるやかで階段式に落ちているときに見られる形状。
2.レンジブレイク(三角持ち合い)後の売りエントリー
ペナントのチャート形状を参照してもらえばと思います。
三角持合いはブレイクした方向に大きく動きます。
※下落の起点部分(赤い星の近辺)には上位足の移動平均線の接触等が考えられます。
3.切上げラインブレイク後の売りエントリー
下降トレンドの途中から、一時的に上昇トレンドが発生した相場で
見られます。この相場のポイントは上昇しても前回の高値を越えていない点にあります。
※ローソク足の下落の起点部分(赤い星の近辺)には上位足の移動平均線の
接触等が考えられます。
フラッグのチャート形状を参照してもらえばと思います。
【ライントレード・目次】
1.サポートライン分析
2.レジスタンスライン分析
3.ネックライン
4.切り上げラインと切り下げライン
5.三角持ち合いライン
6.サポート・レジスタンスのブレイクパターン
7.ダウ理論・下降トレンドのエントリー候補例
8.ダウ理論・上昇トレンドのエントリー候補例
9.ダウ理論・レンジ相場エントリー候補例
10.天井圏・底値圏のエントリー候補例
11.窓と水平ライン